うこんきびす
うこんきびすブログ
買い物かご 購入ガイド ご注文にあたって
HOME キビ酢とは こんな方へ ショッピング ふるさと奄美 会社概要
ふるさと奄美

島の自然を凝縮。天然醸造こだわりの製法

奄美大島の基幹産業はサトウキビ。昔は各集落に小型製糖工場があり黒糖をお湯で溶かし、それぞれの家庭で『きび酢』を作っていたといいます。優れた健康食品である『きび酢』をもっと飲みやすくするために、人体に有益な成分を含み神秘の植物として話題になっている『ウコン』と、天然甘味料である『蜂蜜』をブレンドして、爽やかで飲みやすい機能性食品としてお届けします。製造は、サトウキビだけを原料としてつくられ、添加物は一切使用していません。
キビ酢は、空気中に浮遊している酵母菌と酢酸菌による天然酵母発酵によって醸造されるのです。
鉄輪圧搾機 写真
トップページで紹介した鉄輪圧搾機です。大島郡竜郷町(さたやどり)

収穫の様子1
収穫の様子2
発酵 写真
現在でも手作業で刈り取り、機械の力をかりてサトウキビを絞ります。
加計呂麻島佐知克集落の醸造施設。サトウキビの搾り汁はこのタンクでアルコール発酵と酢酸発酵を経て、約1年をかけてキビ酢へと変わっていきます。この行程に欠かせないのが加計呂麻島周辺に浮遊するといわれる酵母菌と酢酸菌なのです。
美大島
鹿児島から南へ380km離れた奄美大島の南端に瀬戸内町があり、さらにそこから2km離れたところに加計呂麻島があります。奄美の基幹作物といえばなんといってもサトウキビ。加計呂麻島でも大規模にサトウキビが作られています。サトウキビの付加価値を高めるため、奄美大島に昔から伝わるキビ酢を特産品として売り出しはじめました。昭和58年、鹿児島県の助成を受けて加計呂麻島にキビ酢工場が建設されました。
map01
map02
map03
map04
計呂麻島
「かけろまじま」と読みます。
奄美大島の南西側に大島海峡をはさんで位置しています。奄美大島の「影の島」「かげろうの島」と言われ、それが訛って「かけろま」と呼ばれるようになったとか。
映画 男はつらいよ 最終話「寅次郎紅の花」のロケが行われました。
TEL/FAX 0997-72-4801 メール:kibisu@kibisu.jp
ページのTOPへ
Copyright(C)2007 Amami Healthy Network. All rights reserved.